March 2007
March 28, 2007
かたちになる 音楽


各選手の苦しみやプレッシャーは、想像を絶するものであり、計り知れないけれど、私たちにとても大きな感動をもたらしました。

また男子、高橋大輔さんの演技、素晴らしかった〜〜!!
高橋さんは


でもそんな競技ではないし、採点基準もあるので、そんな見かたはいけないかもと思うけれど、音楽だけが大げさすぎてもおかしい。 高橋大輔さんは、あの難しいオペラ座・・・の曲にオーバーラップし、ダイナミックなフレーズも見事に、音楽を表現していた。
(^-')bまたあの映画が見たくなっちゃった。
目に見えない音楽を仕事とする私としては、フィギュアやシンクロ、バレエ、ダンスなど体で音楽を表現するアスリートたちは、アーティストだと思う。
ミキティ、真央ちゃん、高橋選手、シンクロのデデューなどに通じるのは、背景の苦労話


見えない音楽が形になり、その心の表れが私たちの目に映る、美しい瞬間でした



キャンドルサービスにおすすめ。 うっとりしますよ。(^-^)o
- ブログネタ:
- フィギュアスケート2 に参加中!
March 11, 2007
〜STAY GOLD〜 いつまでも輝いて・・


主題歌が流れ、主役ポニーの回想シーンから始まります。
貧しい若者グループ”グリース”と金持ちグループ”ソッシュ”が激しく対立し、ポニーの友人ジョニーが、グリースの一人を誤って死に至らしめてしまうのです

ポニーとジョニーは逃亡し、古い教会に隠れ退屈な日々をすごし・・。 そんなある日、黄金色に輝く朝もやを見て、

その途中二人は、幼稚園の火災を目撃

”ポニーへ 子供たちを助けてよかった・・・。
子供には未来があるから・・・。
ポニー、この世はすばらしいよ・・・。
一緒に見たあの黄金色の空を忘れないで、
あの黄金のようにいつまでも輝いていて・・---。

ジョニーは手紙を残して・・。
・・・流れる主題歌は「STAY GOLD」・・・。 冒頭とエンディングと同じ音楽なのに、映画を見た後に聞いた歌は、なぜか心にジ〜ンと染み入ります。
♪ この手に・・過ぎ去ったあの時を
そこに 懐かしいきみがいる
若さにあふれて そこには黄金の時がある・・
(−中略−)
♪ なぜこの目に 見えるのだろう
思い出が かくも生き生きと・・
今日という日が暮れる時も
大空の片隅には いつまでも残る黄金の光が・・
♪ 人生は・・またたく間に過ぎ去る
悲しみと優しさのはざまに
この世に生きるすべては・・やがて老いる
されど忘れえぬ・・・黄金の輝き・・・・
〜映画中の 訳より〜
〜


花束などでおすすめしたい、胸キュンの一曲です。
March 05, 2007
ちょっと自慢〜?

以前在籍していたスタッフの履歴書を見つけました。
学生時代にはじめたバイトのはずが、卒業を迎える頃には、手放すのがおしいかわいい存在になっていたスタッフや、一度この世界を離れ、再びやりたくなったから・・と、現場に復帰したスタッフもいました。


彼が去って2年ほど、1枚のCDが届いたのです。
「社長へ・・・ 僕が作った曲が

え〜っ・・・?、某事務所のアイドル歌手でしょうか。ファーストアルバムの1曲に「作曲:○○☆☆」と彼の名前があるではないですか。

いつも手にしているCDに、身近な人物の名前があるなんて〜。
彼は大企業に就職したのに、どうしても音楽を作る仕事がしたいと2年程で辞め、それからバイトをしながら夜間の専門学校に通ったのです。 その思い切りの良さに、応援していた私としては、Uくん、やったね!o(^-^)。
その彼はどうしているかしら? そうだ、検索してみよう!。
あった〜! エイベックスの作曲オーディション、4000人から選ばれた10名の中に彼の名前を見つけてしまいました。 すごい!
彼に少しでも関われた私としては、ちょっと自慢です〜。


武蔵野音大、大学院を受けるという時でした。はじめて彼女の歌を聴いたとき、学生なのにこんな人がいるの?・・・と思うほどすばらしかったのです。 表現力、感性、人間性・・・。なぜか彼女の歌を、いろんな人に聞かせてあげたいと思いました。

ある日、オリジナルのチャペル式の機会があり、海の見える47階で、そのロケーションにあわせた音楽を考え、♪結婚するお二人へプレゼントしたことがありました。
翌日カメラマンさんからお電話が。「いろいろな式を撮影してきましたが、こんな感動は初めてでした。それを伝えたくて」と。 とても嬉しい言葉を聞かせていただきました。 そうですよね。 その想いを伝えたくなるほど、彼女の歌は

そのSさんも卒業・・。またまた、見つけちゃいました!。リゾートホテルで小さなディナーショー、ソロコンサートをしているとは聞いていましたが、芸能事務所のプロ歌手養成の講師もとご活躍のようでした。
また、コンサートなどの収益金は、



幸か不幸か?私たちに関わったのも何かのご縁、皆さんの履歴のほんのひとときでありましたが、少しでも何かのお役に立っていたら嬉しいですね。

おっと、('‐^*) 今活躍しているスタッフたちも、何かとうるさい私が選んだのですから、もちろん、自慢の大切な仲間です。
