March 02, 2011
♪Time To Say Goodbye〜 Wedding Sound

レスピラールIII
〜My Best Wedding Sound20〜


image(イマージュ)よりずっと前のこと。
シリーズで数枚発売されています。

異国情緒のある雰囲気の曲が多く、披露宴ではほんの少ししか使えませんでしたが、その中にありました!
「Time To Say Goodbye」by サラ・ブライトマン


今ではもう有名ですが、その頃はまだあまり知られてなく。
原曲はサルトーリ作曲、アンドレ・ボチェッリが歌ったクラシックです。
それが「エニグマ」のオスカー・ピーターソンのアレンジにより、サラとA・ボチェッリのデュオとして大ヒットしました。
と言いながらも私も元祖ボチェッリのほうは、残念ながら未だに聞いたことがないのですが。
デュオのTime To sayはサラの友人、ドイツのボクサーの引退試合で歌われたことで広く知られたのだそうです。
原題のイタリア語では「コン・テ・パルティロ」〜君とともに旅立とう〜 というお別れではなく、旅立ちの歌。
よーく聴くとコンテパルティロ〜と歌ってますよね。d(’‐^)

多くのアーティストがカバーしていますが、今年また新たに見つけちゃいました。

このエンディングで、♪Time To Say・・・が流れます。
「アマルフィ」の延長のような設定なので、同じエンディング曲で、
歌い手が変わる、それもすてきなシチュエーションです。
このエンディング、ドラマの終盤間際からじわじわと流れ、そのままエンドクレジットへ持っていくニクイ演出。
とってもいい感じでそこだけでも繰り返し見ている私です。 ^^;
♪ イル・ディーヴォが歌う「Time To Say Goodbye」
まもなく発売になります。

アーティスト:TVサントラ
SMJ(2011-03-09)
販売元:Amazon.co.jp
披露宴ラストの二人の退場〜送賓へ。
また、キャンドルでもステキです。
男性4人のVocalで歌い方はクラシック的ですが、アレンジが
popバラードになっていて、とても品の良い曲になっていますよ。 v(^0^)



♪サラバージョンのTime To Sayは、こちらの「アマルフィ」の記事でもご紹介していますので、良かったら見てくださいね。


- ブログネタ:
- 織田裕二×柴咲コウ 『外交官 黒田康作』 に参加中!
February 25, 2011
ダヴィンチ

私にとっては、月や星、宇宙。 それから織田信長、マリー・アントワネット、ナポレオン。 イタリアやスペイン。
そして「レオナルド・ダヴィンチ」・・など。

理由はわかりませんが。

もし前世があるのなら、その記憶とか、想いを残したものだとか、
私がマリー・アントワネットだったとか・・なんてね。

その興味の一つ、「レオナルド・ダヴィンチ」。
愛するレオ様のお名前の由来の方ですね。 *^-^
思い起こせば、父が買ってくれた24色の色鉛筆ケースが
「モナリザ」でした。 シブい・・。
モナリザと私の出会い、ダヴィンチとの出会いです。
モナリザがそんな有名な絵とは知らない私は、なんか怖い、
不思議、こっちを見てる! ~!!なんてきゃーきゃーして。

モナリザの絵を、ナポレオンが、一時所有していたことがあり、
浴室で鑑賞していたとか。
モナリザのお顔、目のあたりに、ホクロのようなぽつんとしたものがあります。
これは吹き出物とかほくろではなく、ナポレオンが入浴時にかけてしまった水滴でできたものだとか・・・。 まあ・・。
でも不思議に興味ひかれる者たちが絡み、ちょっと嬉しい。


「あの者たちは、美しきものを生み、磨き、極めるために存在する」。
武将・信長とは違う、茶人「千利休」を指した言葉でした。
画家であり医学者であり、科学や物理にも精通し、音楽でもすぐれた才能を持った方。
そんなダヴィンチもまた特殊な人間で、現世に発展をもたらした英知の極みです。
こんな方が存在していたことの大きさに、神がかり的な天才に、
あらためて感動し、ますます興味が湧いちゃいました。




January 03, 2011
♪ You Haven't Seen The Last Of Me



脇をシェールや、プラダを着た悪魔のスタンリー・トゥッチ、HEROESのクリスティン・ベルなどがかため、ミュージカルではなくて、キャバレーっぽいところで歌とショーを披露するDancerのお話。
アギレラが歌い踊るシーン満載、またファッションやメイクもステキです。
音楽がまたクールでかっこいいの!

ちょっとドキドキ

d(’-^*

♪ アギレラがグリーンのドレスで熱唱する「Bound To You」
これには もう・・ためいきが・・。



♪ そのお店のオーナー役、シェールが歌う「You Haven't Seen The Last Of Me」
かつてのスターだったオーナーが、私はまだ終わっていない!と
せつなさと情熱をこめて歌います。
とてもジーンときました。
この方、64歳くらいのようですが・・すごい存在感。
スタイルも風貌もとても魅力的。
女性として生まれたなら、死ぬまでこうでありたいと思うほど、
心地よい刺激を受けました・・。

今年はだから、頑張るのです!!! q(^O^)p
(何を・・)

とりあえず、サントラを聴かなくては!


December 04, 2010
ヤマトへ 愛を込めて




期待しすぎたかな~・・。
ちょっと残念な感ありでしょうか。

松本零二のキャラがないと、ちょっと華やかさに欠けて。
戦闘もので、戦艦を好きになったのは、スターシアや森雪というきれいどころが華を添えていたから、馴染んだのかもしれません。 それと音楽の良さがあったから。



Storyは、”宇宙戦艦ヤマト”&”さらば宇宙戦艦ヤマト~愛の戦士たち”の合体のような、でも違うところもある。
音楽は、今、大人気の”佐藤直起”氏が手がけられたようです。
前作ヤマトの宮川泰氏の曲も引用されていて、あ~ヤマトだ・・・、とそこは感動するのですが、その他は、”ルーキーズ”や”龍馬伝”と同じ音運び。 ♪ラ~ド~レ~・・ ミ~ソ~ラ~・・。 龍馬で使ってないかい・・?
龍馬伝の音楽を覚えてしまっている私には、もうもうがっかり~。 --+
龍馬を頑張りすぎちゃったのでしょうか。 あんなにすばらしい音楽をたくさんつくった方なのにぃ >_<。。
♪元祖ヤマトの曲以外はあまり印象になく残念・・・。 ごめんなさい。>o<;





限られた数人が地球を救う・・というところはアルマゲドンと同じです。




いい声です~。 ^-^* ステキ。
これで作品が締まった感じがします。
期待しすぎの私、少々酷評をしてしまいましたが。
ヤマトを愛する気持ちに変わりはなく。
キムタク版で、ヤマトのファンになった方には、アニメの劇場版もぜひ観ていただきたいです。



♪「Love Lives」は、ご披露宴でもエンディングにピッタリですね。
d(’-^)

November 17, 2010
♪ If We Hold On Together -Wedding-


ラヴ&ライフ〜ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ダイアナ・ロス

v(^-^)
マーくん、リーンちゃんが登場して、ダンスを交えたWeddingショーを披露、会場は大興奮でした。
リーンちゃんのピンクのお靴、大きくってカワイかったです〜。


ダイアナ・ロスの ”If We Hold On Together” これがとても好きな歌であるとご紹介下さいました。
”山もあれば谷もある
”夢を持って立ち向かえば
いつかきっとかなう。

”心をひとつにすれば 夢は消えたりはしない
いつの日かいざなってくれる・・・
二人で頑張る、結婚生活そのもののような歌と。
(そうだったのか・・と今更ながら教わった次第です・・)
おそらく「タイトルは不明だけど聞いたことがある曲」のひとつではないでしょうか。 d(’-^*
♪お色直し退場や、花束贈呈にもすてきですよ。

その音を耳にした上司の方は、「あっ!

これが生演奏のステキなところ。 ♪
祝辞に耳を傾け、披露したピアニストに拍手です。 v(^O^)

November 13, 2010
Sexy & Beauty 〜 ♪ Speechless 〜


お名前もなんか衝撃的?。
LADY・・

この妖艶さは何でしょうか。 まだ24歳です。
ちょっと過激ではありますが、Lady Gagaは、Sexy&Beauty。
その風貌からてっきりマドンナかと思い込んでいましたが・・・似ているけど・・ぜんぜん違うじゃない。
写真の映り方、ポーズ、コスチューム、メイク、それらが少し変わるだけで、まったく違う表現をする。

本当に七変化。 でもいずれもBeautiful。
下着っぽい格好でピアノを弾いたり、おっとっと・・というところもありますが・・。 Lady Gagaらしい・・というか。 (^-^;
何も気にせず、やりたいことをやってしまえるその強さ、たくましさ。
あっぱれでございます。

2010年アメリカタイム誌の、世界で最も影響力のある有名人、「タイム100」でアーティスト部門の1位に選ばれた方。
才能あふれる傍ら、ストリッパーで生計を立てていた頃もあったようです。

その声がまたマドンナっぽくもあり、いい声です。
そして音楽がまたステキ。



とてもお似合いの一曲でした。 d(^-^*
♪キャンドルなどでも ステキかもしれません。


ザ・モンスター
- ブログネタ:
- 洋楽と日々にまつわるエトセトラ に参加中!
November 10, 2010
マリーンズ!!


プロ野球にそんなに興味・・なかったのですが・・。
マリンスタジアムが近く、駅は大混雑。 試合が始まると、お〜お〜と声援が聞こえてくるではありませんか。
あ〜日本シリーズかと、忙しい週でしたが外の声が気になって、ついつい観ちゃいました。('▽'*)ニパッ♪
目が離せない試合、ここまできたら優勝でしょ!
まるで高校野球の応援をしていた頃のような、ドキドキ感。
念願かなって、本当におめでとうございます。(o^∇^o)ノ


21日に優勝パレードがあるようです。
うちの周りはまた、通行止めやら制限され、出かけるのに苦労しそうですが、生の今江くんを見られるならなんのその。


お電話では、その話で盛り上がりました。 当日、球団マスコットのマーくんが来てくれるとのこと。
どんな感じになるのでしょう。 日本一ですからね、d(’-^*
マーくんたちは手厚いおもてなしを受けそうです。



千葉ロッテマリーンズ応援歌 WE LOVE MARINES
November 01, 2010
ミッフィーが・・!



デビューから数えると、35歳くらいなのかな?
(☆゚∀゚) あらふぉ〜ですね。
SANRIOの愛されキャラは、私もお世話になりました。
「パティ&ジミー」や「キキ・ララ」など、文房具やバックは、キャラクターグッズ。 それを持つことで、学校へ行くのが楽しくなるわけです。??


見ているだけで癒されます。 顔がほころぶのです。*^‐^*




花束贈呈のかわりに、Baby KITTYのぬいぐるみ。

生まれたときの重量(体重)があり、

それから、祝電。

ミッキーやプーさんなどがあります。
会場でこの子達をみると、本当に癒され・・(仕事で行っているのですが)なごみます。
まわりもほんわかさせる、ぬいぐるみたち。
そこにミッフィーが・・! 和装になって新登場。

これ・・、かわいいを越えて・・ 笑える。 ^‐^*
新婦ヨコに置いたりなんかしたら、おすまし顔の新婦、笑いがとまらなくならないですか?
まんまるだ〜。('▽'*)ニパッ♪
でもミッフィーがあらたまっているのがよくわかりますね。
そこがまたおもしろい。
ぬいぐるみなのに、感情が見えるような気がする、それがとても愛らしい。
ミッフィーの頭の白い布は、”綿帽子(わたぼうし)” 結婚式の白無垢(しろむく)には、この綿帽子をかぶります。
本物の和装ミッフィー、いつ会えるか楽しみです。 d(’‐^*

October 25, 2010
DAVID FOSTER JAPAN TOUR


♪世界的な音楽プロデューサー ”ディヴィット・フォスターJAPAN TOUR2010”
あのボディガードのサントラを手がけ、ホイットニーの歌う、
ダン!! 「♪エンダ〜・・・」を一世風靡させた方。
またセリーヌ・ディオンを発掘したのもデイヴィッド。 d(’‐^*
「♪To Love You More」&葉加瀬太郎、こちらもブライダルソングで引っ張りだこです。
最近では、ジョシュ・グローバン「♪You Raise Me Up」も大ヒットですね。
ディヴィッドのかなでる音楽は、流麗で美しくひびきます。
ブルっとする感動ものも数知れません。



♪私の披露宴音楽の原点が、このディヴィッド・フォスターの生み出す音楽でした。
その昔「ウオーター・ファウンテン」という曲に魅せられて。

♪ピアノの旋律の「流れ」と「間」の美しいこと・・。
そのうたいかたに酔わされ、メロディやハーモニーからあふれる色気、せつない音など、惹きつけられるものがたくさんある音楽なのです。。


絶対聖子ちゃんも来ているはず!!とキョロキョロしちゃいました。

♪コンサートは、映画「セントエルモス・ファイヤー」のテーマで
オープニング。
なんとディヴィッドは会場客席から登場しました。 (^-^*
もう〜、わ〜キャー〜〜!! さわりたかった〜。

私が探していた聖子ちゃんは・・、もしや・・ ♪
きゃ〜!! (☆゚∀゚)いた〜! SEIKO MATSUDA 登場。
ディヴィッドのピアノで一緒のステージで「抱いて・・」を披露。
まさかまさかこんなシーンが見られるなんて・・。

涙ぽろぽろしちゃいました。

それから、シカゴと言えば、あの空に抜けるようなクリスタルVOICEのピーター・セテラ。
この二人あって生まれた名曲「♪素直になれなくて」。
いい声でした、ピーター・セテラ。

♪ラストは、シャリースというフィリピン出身の女の子、まだ18歳。
ホイットニーやセリーヌはここにはいないけれど、彼女が変わって数々の名曲を熱唱しました。
声色、厚み、音域、末恐ろしいほどの才能に、場内静まり返って・・違うか、聞き入ってしまい、歌い上げると割れんばかりの拍手です。 すごい子がいるものです・・。
それぞれの曲に、いろいろなことが思い出され、ちょっとセンチになりました。
披露宴には、やはりこんな美しい曲が本当に似合う。

♪61歳のダンディなデイヴィッド・フォスターさま。

感動をありがとうございます。
まだまだ現役 これからもすてきな音楽を聴かせてほしいですね。
もしもかなうなら、サラ・ブライトマンとデイヴィッドの協演があったらいいな〜と切に願います。 v(^-^*


アーティスト:デイヴィッド・フォスター
ワーナーミュージック・ジャパン(2010-09-15)
- ブログネタ:
- 自分にとっての名曲とは? に参加中!
October 16, 2010
出会えたキセキ 2


そのすごい日の エピソード 1 〜結〜

♪ 私が担当させていただいたお二人も、この日の朝、婚姻届を提出されたそうです。
とてもよいご披露宴でした。
最近は、2ヶ月前の予約も珍しくありません。
でも1年と数ヶ月前からこのお二人のお顔を観ていました。
いつも手をつないでホテル内を歩いて・・。 (^-^*
なんか微笑ましくてかわいい22歳。 とても自然なんです。
ご披露宴でわかった、この子達の出会いはなんと! 幼稚園。
そして小・中・・ と彼がずっとあわ〜い恋心を抱きつつも、高校生になってからお付き合いをはじめ、今日の日を迎えました・・・。
新婦さんは、Weddingドレスで登場時、拍手をあびて感極まり、
嬉し涙がぽろぽろ。 私も泣けちゃいました。
この最初の入場シーンが、一番感動です。


このお二人は、出会ってからここに至るまで長かったというべきなのでしょうか?
結ばれるべくして、


エピソード2 〜縁〜

♪ はじめて、同年、同日に生まれたお二人に出会いました。
お誕生日が一緒のカップルは見ていますが、千葉県と岩手県で、同じ時代同じ日にお生まれになった二人が、出会って結婚。
ちょっとぶるっとします。
お誕生日が一緒とわかり
「びっくりしませんでしたか?」の問いに、
「いや、別に。 そうなんだ〜って感じでした。」
お答えにびっくりしたのは私でした・・。
当人たちは、いたって自然なんです。
これがご縁なんですね・・。


エピソード 3 〜縁結〜

ご披露宴、結び。 お父様の謝辞。
長い謝辞でした。 お父様は二人が出会うまでのことを思い出しながら・・。 おじい様の若いころに遡りました。
戦争から命からがら戻った後、相手の方と引き合わされ一週間で結婚(昔はそうだったらしい)。 そしてお父様が生まれ・・、お父様は若い頃に下宿していたところのお嬢様と結婚。 そして新郎さんが、出雲大社の<出雲>に生まれた・・。
社寺の設計をする会社に就職。
派遣された現場が、千葉県のある神社。
そして伴侶となる、巫女さんに出会ったのです・・。

お父様は、「まるでそこへ行くために、急に勉強をし出し、建築士を取った」とおっしゃっていました。 運命に導かれてなのでしょうか。
年の差14歳。 でも彼は若く見え、彼女は大人っぽく、4〜5歳ぐらいの年の差にしか見えない、落ち着いたお似合いのお二人でした。

おじい様が戦争から戻れなかったら、この二人は出会えなかった・・と。
感動の謝辞。


出会うきっかけをくれたのは「運命」でも、
そこから道をつなぐのは、それぞれの心だと思います。
偶然というにはすご過ぎる、運命的な出会いが、この日だけでこんなにありました。
お幸せに。 d(’-^*
